インターネットで「かゆみ、ふけに効くシャンプー」と調べた方は多いでしょう。
そんな時、「ニナゾルシャンプー」と出てくることがあります。
そもそも聞きなれない名前ですし、似たような名前のシャンプーもあってよくわかりませんよね。
ニナゾルシャンプーとは、タイのT.O. Chemicals Ltd.社が製造しているシャンプーです。
ケトコナゾールという成分を配合しており、フケやかゆみなどの症状に劇的な効果があります。
口コミや2chでその名が広がり、脂漏性皮膚炎の方でも使えるシャンプーとして有名です。
でも、アマゾンや楽天で通販は行われていません。
またドラッグストアや薬局などでも購入することはできません。
海外製造ということで、本当に効果があるのか不安に感じる方も多いです。
ここでは、そんなニナゾルシャンプーについて詳細をまとめました。
本当に頭皮ケアに効果があるのか?価格や成分などからその実態をご紹介します。
また実際に使用してみたレポートもありますので、購入の参考になれば幸いです。
↓脂漏性皮膚炎でも使えるシャンプーを知りたい方はこちらをタップ↓
ニナゾルシャンプーのまとめ。おすすめポイントと気になる成分は?
まずはじめに、ニナゾルシャンプーについて詳しく見ていきましょう。
販売会社 | T.O. Chemicals Ltd.社 |
価格(容量) | 1,538円(100ml)※輸入品のため変動あり |
基剤 | 不明 |
つめかえ用の有無 | なし |
特長成分 | ケトコナゾール |
抗真菌成分 | ケトコナゾール |
石油性界面活性剤 | 不明 |
アルコール | 不明 |
防腐剤 | 不明 |
通販サイト | 通販サイトをチェックする |
ニナゾルシャンプーのおすすめポイント!こんな人にオススメ
- 真菌によるフケ、かゆみ、炎症に凄まじい効果を発揮
- ジェネリック医薬品なので、輸入しても安価に入手可能
- 男性型脱毛症(AGA)にも効果あり
ニナゾルシャンプーは、脂漏性皮膚炎治療中の方にオススメのシャンプーです。
日本国内では入手困難な「ケトコナゾール」という有効成分が配合されています。
ケトコナゾールは抗真菌成分として、水虫の治療薬にも使用される成分です。
ケトコナゾールについては、後ほど詳しくご紹介します。
ただし副作用として、赤み、かゆみ、湿疹、刺激感などを伴います。
口コミもおおむね高評価ですが、合う・合わないがハッキリするシャンプーのようです。
また配合成分については有効成分以外の記載がありませんでした。
(箱裏面にそれらしき記載がありましたが、タイ語で殆ど読解できませんでした)
それでは、ニナゾルシャンプーとは具体的にどのような商品なのでしょうか。
成分面、価格面、より効果的な使用方法などをご紹介していきます。
ニナゾルシャンプーのこだわりは?どんな成分が配合されているか
それでは、ニナゾルシャンプーのこだわりについて見ていきましょう。
「ニゾラールシャンプー」とはどう違うのか
まず気にかかるのは、同じような名前の「ニゾラールシャンプー」という商品があること。
簡単に言うと、「ニナゾルシャンプー」は上記商品のジェネリック医薬品です。
つまり、成分や効果はそのままに、安価に購入可能な商品ということです。
ただし、個人輸入品であることに加え、現在では両商品の価格差はほとんどありません。
オリジナル商品が「ニゾラールシャンプー」、後発品が「ニナゾルシャンプー」ということを覚えておきましょう。
また、以下4種類が、代表的な海外製造の「ケトコナゾール」配合シャンプーです。
価格帯 |
1,857円~ |
1,553円~ |
1,612円~ |
3,500円~ |
ボトル容量 |
200ml |
100mlのみ |
100ml・200ml |
500ml |
有効成分
|
ケトコナゾール |
ケトコナゾール |
ケトコナゾール |
ケトコナゾール |
特長 |
コスパ重視 |
ジェネリック医薬品 |
オリジナル商品 |
大容量 |
生産国 |
タイ |
タイ |
タイ |
アメリカ |
上記4種類のシャンプーにはすべて「ケトコナゾール」が配合されています。
有効成分は変わりませんが、各商品によって用法が異なります。
各ページで個別にご紹介しているので、確認した上で使用してください。
ニナゾルシャンプーの有効成分にはどんな効果があるのか
冒頭でも挙げた通り、ニナゾルシャンプーの全成分については詳細がわかりませんでした。
アミノ酸系シャンプーかどうか、そもそも海外製造なのでそういったくくりがないのか。
そもそも医薬品ですので、詳細な全成分表記がないのかもしれませんね。
ただ、日本においては病院の処方で入手することも可能です。
どうしても気になる場合には、医師や薬剤師などに尋ねてみてもいいかもしれません。
ケトコナゾールとはどんな成分か?副作用などはあるのか
ケトコナゾールとは、真菌を殺菌する薬品です。
主に、水虫やカンジダ症、癜風などの治療に使われます。
日本では医薬品として扱われ、正しく使用すれば完治も可能です。
また、脂漏性皮膚炎の原因と言われるマラセチア菌も殺菌、症状改善につながることがわかっています。
最近の研究では、皮脂分泌の抑制作用、男性型脱毛症にも効果があると言われています。
ニナゾルシャンプーには、このケトコナゾールが2%配合されています。
育毛や脱毛、AGAにも効果がある?
ケトコナゾールには、男性型脱毛症(AGA)にも効果があると言われています。
これは、薄毛の原因とされるジヒドロテストステロン(DHT)の生成の過程にケトコナゾールが作用。
結果的にDHTの生成を抑制するためだと言われています。
事実、ニナゾルシャンプーの口コミには「抜け毛が減った」などのコメントも多く見られました。
ケトコナゾールの副作用はあるのか
ケトコナゾールの副作用については詳細な記載があり、外用剤使用の場合のみとなっています。
そのうち皮膚炎(かぶれ)が1.5%、かゆみ(0.9%)、赤み(0.7%)、刺激(0.5%)でした。
いずれにしても発現率は低くなっていますが、敏感肌の方は使用の際気をつけてください。
また経口によるケトコナゾールの摂取は、重篤な肝障害などを引き起こす可能性があります。
目に入った場合は速やかに洗い流し、子どもが誤飲などしないよう気をつけましょう。
これらを踏まえると、ニナゾルシャンプーの特長は以下のようになります。
1 |
ニナゾルシャンプーはニゾラールシャンプーのジェネリック医薬品である |
2 |
ケトコナゾールを日本国内で入手するには、医師による処方が必要 |
3 |
ケトコナゾールには真菌殺菌作用のほか、AGAや脱毛を防ぐ効果がある |
4 |
副作用としてはかぶれ、かゆみ、赤み、刺激感などがある |
ニナゾルシャンプーの価格は適正?1本でどれくらい長持ちするか
ここからは、ニナゾルシャンプーの価格についても言及していきましょう。
ニナゾルシャンプー |
価格(税込) |
容量 |
備考 |
1本 |
1,538円 |
100ml |
輸入品のため、次節によっては価格変動あり |
2本セット |
1,839円 |
100ml×2 |
|
4本セット |
3,645円 |
100ml×4 |
価格としては、単品で1,538円で、輸入代行通販でのみ購入可能となっています。
アマゾンや楽天での取扱はなく、オオサカ堂などの通販サイトから購入することができます。
発送方法によってはもう少し安価に購入することも可能です。
また輸入品のため、時期によっては価格変動や偽物の出回りなども考えられます。
海外製造の医薬品のため、使用は自己責任が原則となっていることを念頭に置きましょう。
ニナゾルシャンプーは1本でどのくらいのコストパフォーマンスなのか
ニナゾルシャンプーは1本あたり100mlの内容量となっています。
(おそらく)合成界面活性剤の量が微量のためか、泡立ちが非常に悪くなっています。
また1本あたりの容量が100mlとかなり少なめです。
用法としては「1回あたり2~3プッシュ」とのこと。
これだと、髪の短い男性でも1ヶ月~2ヶ月。
女性であれば1本だと1ヶ月もたないかもしれません。
一番コスパがいいのは2本セットですが、適量を見極めながら使っていきましょう。
↓脂漏性皮膚炎でも使えるシャンプーを知りたい方はこちらをタップ↓
ニナゾルシャンプーの実際の使用感。泡立ちや流れ具合はどうなのか
それではここから、実際にニナゾルシャンプーを使ってみたレポートをご紹介していきます。
ニナゾルシャンプーのパッケージはこちら
こちらがニナゾルシャンプーのボトルデザインです。
容量が100mlのため、手のひらに収まるくらいの少し小さめのサイズ感になっています。
英語のほか、タイ語の表記がなされていますが、日本語版はもちろんありません。
実際に手に出してみた。香りや流れ具合、色はどうか
ニナゾルシャンプーを実際に手に出してみました。
他の海外製品もそうですが、この種類のシャンプーはこのように鮮やかな赤色をしています。
匂いはかなりクセがあり、天然ゴムのような強い自然の香りです。
人口でつけたような香料の匂いはしませんので、好みの別れる部分だと思います。
実際に洗髪してみた。頭皮への刺激、スッキリ感はあるか
こちらがニナゾルシャンプーを使って実際に洗髪した様子です。
見ての通り泡立ちはかなり少なく、しっかり洗っても泡がほとんど立ちません。
日本製品に比べてもかなりしっかり予洗いする必要があるでしょう。
ただし洗浄力は強いので、洗ったあと頭皮が「キュッキュッ」と鳴るくらいでした。
髪もパサパサになってしまうので、日本人向けのシャンプーとは言い難いと思います。
ニナゾルシャンプーの効果的な使用方法。一番効果のある洗い方は?
最後に、ニナゾルシャンプーの効果的な使用方法についてご紹介していきます。
しっかり予洗いをする。他のシャンプーを使う時よりていねいめに
まず欠かせないのがぬるま湯による予洗いです。
38度程度のぬるま湯で、頭皮にまで行き渡るようしっかり予洗いしていきます。
ホコリや皮脂をある程度取り除くことで、ニナゾルシャンプーの泡立ちをできるだけよくします。
またマッサージを行うことで頭皮の血行をよくする目的もあります。
2~3プッシュし、頭皮になじませるように洗っていく
手のひらにニナゾルシャンプーを出したら、頭皮になじませるように洗っていきます。
ニナゾルシャンプーは泡立ちが悪いので、ついゴシゴシしてしまいがちです。
湿疹や赤みのあるところを強くこすらないよう気をつけましょう。
指の腹でやさしく撫でるように、軽くマッサージするくらいが基本です。
洗い終えたらすぐに流さず、2~3分ほどそのまま放置する
普通のシャンプーであればすぐに洗い流してしまいますが、ニナゾルシャンプーは少し放置します。
これは頭皮に有効成分であるケトコナゾールを浸透させるためです。
泡立ちがよくなくても構いませんので、数分間泡がついたまま放置しましょう。
特に症状のひどい方は、3~5分間置いても大丈夫なようです。
長めの時間をかけてすすぐ。3分以上かけるのがひとつの目安
数分間置いたら、そのあとはじっくりと時間をかけてすすいでいきます。
この時ひとつの目安として、「シャンプーしていた時間の3倍以上の時間」をかけます。
充分洗い流せた、と思っても頭皮がぬるぬるしていることがよくあると思います。
実はシャンプーの中で一番大切なのがこの「すすぎ」なんです。
耳の裏や後頭部、生え際は特に洗い残しの多い箇所です。
特にこれらの部位は脂漏性皮膚炎で症状が出やすい箇所となっています。
できれば3分以上の時間をかけて、ていねいにすすいでいきましょう。
最初の2週間は毎日使用。その後は2日に1回でOK
ニナゾルシャンプーの用法として、最初の14日間は毎日1回必ず使用します。
そのあとは様子を見ながら、1~2日おきに1回使用していきましょう。
症状がひどいからといって使いすぎると、頭皮の常在菌を殺菌しすぎてしまいます。
すると頭皮のバリア機能が壊れ、新しい頭皮トラブルを呼び込むことになります。
また皮脂を落としすぎてしまい、反動で大量分泌を促し、症状が悪化することも。
正しく効果的な使い方で、脂漏性皮膚炎を改善していきましょう。
まとめ:ニナゾルシャンプーは脂漏性皮膚炎に効果テキメン。輸入品には気をつけよう
ニナゾルシャンプーに含まれるケトコナゾールは、脂漏性皮膚炎の方にとっては救世主とも言える成分です。
一方、海外製造で泡立ちにくい、輸入品のため偽物などの危険があるなどのデメリットもあります。
さらに、全成分が分からない以上、長期使用により人体に影響がある可能性も否めません。
また洗浄力が高いため、人によってはさらに症状を悪化させてしまうおそれもあります。
不安な方は国内生産のアミノ酸系シャンプーの使用を検討してくださいね。