頭のフケやかゆみは、脂漏性皮膚炎に悩む方にとって本当に厄介なものです。
その多くが「マラセチア菌」という真菌の異常繁殖が原因である、と考えられています。
こうした症状には、海外製造商品の「ニゾラールシャンプー」という商品がうってつけです。
ニゾラールシャンプーは、タイのOlic Thailand Co.Ltd.社が製造したシャンプーです。
似た名前の「ニナゾルシャンプー」は、タイの別会社が後発品として出したジェネリック医薬品です。
どちらも成分や効能に違いはないのですが、使用方法が少し異なります。
また国内で入手することはできず、基本的には個人輸入通販で手に入れることになります。
アマゾンや楽天などでの通販サイトでは取り扱われていません。
海外製造のため全成分もわからず、口コミだけでは不安という方も少なくないようです。
ここでは、そんなニゾラールシャンプーについて詳細をまとめました。
本当に頭皮ケアに効果があるのか?価格や成分などからその実態をご紹介します。
また実際に使用してみたレポートもありますので、購入の参考になれば幸いです。
ニゾラールシャンプーのまとめ。おすすめポイントと気になる成分は?
まずはじめに、ニゾラールシャンプーについて詳しく見ていきましょう。
販売会社 | Olic Thailand Co.Ltd.社 |
価格(容量) | 1,612円(100ml)※輸入品のため変動あり |
基剤 | 不明 |
つめかえ用の有無 | なし |
特長成分 | ケトコナゾール |
抗真菌成分 | ケトコナゾール |
石油性界面活性剤 | 不明 |
アルコール | ― |
防腐剤 | ― |
通販サイト | 通販サイトをチェックする |
ニゾラールシャンプーのおすすめポイント!こんな人にオススメ
- マラセチア菌によるかゆみ、フケ、脂漏性皮膚炎に効果がある
- ニナゾルシャンプーに比べ、200ml商品がありコスパが良い
- 育毛や脱毛予防、AGAにも効果がある
ニゾラールシャンプーは、頭皮トラブル全般に悩む方にオススメのシャンプーです。
特に脂漏性皮膚炎の方にはぜひ使ってみて欲しいシャンプーです。
その理由として、まずケトコナゾールという成分が配合されていること。
日本国内では医薬品のため、医師の処方でしか入手できないケトコナゾール。
ケトコナゾールは水虫(白癬)をはじめ、様々な真菌性皮膚炎の治療に使われています。
脂漏性皮膚炎にも効果があり、また脱毛防止効果があることもわかってきました。
またジェネリック医薬品のニナゾルシャンプーは1本あたり100mlしかありません。
ニゾラールシャンプーには1本200mlの商品があり、コスパの良さがうかがえます。
ただし、使い方を誤るとかゆみや赤み、肌荒れなどの副作用が出ることもあります。
また、海外製品のため全成分表記がなされていません。
そのため、ここではケトコナゾールの詳細についてのみご紹介しています。
それでは、ニゾラールシャンプーとは具体的にどのような商品なのでしょうか。
成分面、価格面、より効果的な使用方法などをご紹介していきます。
ニゾラールシャンプーのこだわりは?どんな成分が配合されているか
それでは、ニゾラールシャンプーのこだわりについて見ていきましょう。
「ニナゾルシャンプー」とはどう違うのか
まず気にかかるのは、同じような名前の「ニナゾルシャンプー」という商品があること。
紹介サイトによってはこれらが逆転していることもあるので注意してください。
また「ニゾラールシャンプー」といって「ニナゾルシャンプー」を紹介していたり…。
確かにどちらもよく似ていますし、ややこしくなることはわかります。
しかし、調べてみると様々な違いがあることがわかります。
「ニナゾルシャンプー」は、タイの別会社が製造した後発品です。
日本でいうところの「ジェネリック医薬品」で、後発品のため開発コストが抑えられています。
そのためオリジナルである「ニゾラールシャンプー」よりも安価に販売されています。
しかし最近では両商品の価格差はほとんどなくなっています。
強いて言えば両者の違いは以下のとおりです。
ニゾラールシャンプー(このページ) |
ニゾラールシャンプー |
パッケージが赤い |
パッケージが紫 |
100ml・200mlの容量がある |
100mlしかない |
使い始めから使用頻度に間がある |
使い始めから2週間は連続で使う |
ジェネリック医薬品であれば、成分や効果にほとんど差がないはずなのですが…。
なぜか「使用頻度」は、ニゾラールシャンプーのほうが少なくて良いようです。
また、以下4種類が、代表的な海外製造の「ケトコナゾール」配合シャンプーです。
このサイトではすべてのシャンプーをご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
価格帯 |
1,857円~ |
1,553円~ |
1,612円~ |
3,500円~ |
ボトル容量 |
200ml |
100mlのみ |
100ml・200ml |
500ml |
有効成分
|
ケトコナゾール |
ケトコナゾール |
ケトコナゾール |
ケトコナゾール コロストラム |
特長 |
コスパ重視 |
ジェネリック医薬品 |
オリジナル商品 |
大容量 入荷待ち多し |
生産国 |
タイ |
タイ |
タイ |
アメリカ |
ニゾラールシャンプーの全成分はどうなっているのか
ニゾラールシャンプーの全成分に関して、詳細はわかりませんでした。
一応裏面にそれらしき記載があるのですが、タイ語のため殆ど解読できず…。
ただ、日本国内で製造されるシャンプーに比べ、「泡立ちが悪い」という声が目立ちます。
これに関して、日本で言うところの「界面活性剤」が少ないのではないか、という見方ができます。
そのため白い泡は立ちませんが、しっかりと頭皮に揉み込んで使うことができます。
ケトコナゾールとはどんな成分か?副作用はある?
ケトコナゾールとは、国内では医薬品に分類される薬です。
主に真菌性皮膚炎(水虫、癬風、カンジダ症など)を治療する目的で処方されます。
作用としては真菌を殺菌する効果があります。
これが脂漏性皮膚炎の原因と言われるマラセチア菌にも効果があることがわかりました。
また皮脂の分泌を抑制、脱毛防止効果もあることがわかってきています。
そのため、ニゾラールシャンプーは育毛シャンプーとしても人気の高い商品です。
育毛や脱毛防止、男性型脱毛症にも効果がある?
なぜ育毛シャンプーとしても人気があるのか。
それは、AGA(男性型脱毛症)の原因とされる、ジヒドロテストステロンの生成を抑えるためです。
これも最近の研究でわかってきたことで、ジヒドロテストステロンの生成過程にケトコナゾールが作用するとのこと。
実際に育毛、脱毛予防目的でニゾラールシャンプーを使っている、という口コミも多くあります。
脂漏性皮膚炎では、かさぶた状になったフケで一気に毛が抜けてしまうこともあります。
こうした症状に悩んでいる方にはうってつけのシャンプーといえるでしょう。
ケトコナゾールの副作用はあるのか
ケトコナゾールには副作用があります。
- 皮膚炎(かぶれ)
- かゆみ
- 皮膚の赤み
- 刺激性
いずれかの副作用が出た場合には使用を中止し、皮膚科を受診してください。
ただ、これらの副作用の発現率は非常に低くなっています。
敏感肌の方、症状が重い方は、事前に皮膚科で使用してもいいかどうか訪ねてください。
また、2013年7月にアメリカの食品医薬品局で、「ケトコナゾールの経口摂取による重篤な肝障害、副腎障害」が警告されました。
このため、目や口に入った場合は速やかに洗い流してください。
また、子どもが誤飲などしないよう気をつけましょう。
また、妊娠中、妊娠の可能性がある人は使用を控えましょう。
これは男性ホルモンの抑制作用があるためで、胎児への影響が懸念されます。
これらを踏まえると、ニゾラールシャンプーの特長は以下のようになります。
1 |
ニゾラールシャンプーには200ml容器商品があり、コスパがいい |
2 |
ケトコナゾールは日本では医薬品。ニゾラールシャンプーは個人輸入でのみ購入可能 |
3 |
ケトコナゾールは脂漏性皮膚炎の他、脱毛予防としても有効な成分 |
4 |
目や口に入った場合はすぐに洗い流し、副作用がある場合には皮膚科へ |
ニゾラールシャンプーの価格は適正?1本でどれくらい長持ちするか
ここからは、ニゾラールシャンプーの価格についても言及していきましょう。
ニゾラールシャンプー |
価格(税込) |
容量 |
備考 |
1本 |
1,612円 |
100ml |
輸入品のため、次節によっては価格変動あり |
1本 |
2,260円 |
200ml |
|
2本セット |
4,430円 |
200ml×2 |
価格としては、単品だと1,612円で、輸入代行通販でのみ購入可能となっています。
アマゾンや楽天での取扱はされていません。
オオサカ堂などの通販サイトから購入することができます。
輸入による購入となるため、次節によっては価格に変動がある場合があります。
また、海外製造品であることに加え、偽物が出回っていることも多い商品です。
使用はあくまでも自己責任が原則となっています。
ニゾラールシャンプーは1本でどのくらいのコストパフォーマンスなのか
ニゾラールシャンプーは1本あたり100ml、もしくは200mlの内容量となっています。
ニナゾルシャンプー同様、泡立ちが非常に悪くなっています。
適量は人によって異なりますが、大体手のひらに500円玉くらいのサイズが目安です。
200ml容量であれば、髪の短い男性で1ヶ月半~2ヶ月程度。
髪の長い女性だと、1本でちょうど1ヶ月分くらいの目安です。
ただし、ニゾラールシャンプーは毎日使うものではありません。
週に2回のシャンプーで構わないので、実際にはもっと長い間使っていくことになります。
その間のシャンプーはアミノ酸系シャンプーなど、刺激の弱いものを使いましょう。
ニゾラールシャンプーの実際の使用感。泡立ちや流れ具合はどうなのか
それではここから、実際にニゾラールシャンプーを使ってみたレポートをご紹介していきます。
ニゾラールシャンプーのパッケージはこちら
こちらがニゾラールシャンプーのボトルデザインです。
かなりシンプルなデザインで、ボトルは手のひらよりも少し大きいくらいになっています。
実際に手に出してみた。香りや流れ具合、色はどうか
こちらがニゾラールシャンプーのテクスチャーになっています。
他の海外製造の商品同様、かなり赤い色をしていますが、これでもまだ薄い色です。
匂いはというと、例えるなら日本のホテルに設置されているような、強い香料の匂いがしました。
ケダソンシャンプーにもよく似ている匂いです。
実際に洗髪してみた。頭皮への刺激、スッキリ感はあるか
そしてこちらがニゾラールシャンプーで実際に洗髪した時の様子です。
ジェネリック品であるニナゾルシャンプーに比べ、格段に泡立ちがいいのがわかります。
ただ、ニナゾルシャンプー同様かなり洗浄力が高いと感じました。
頭皮の皮脂が取れすぎ、かつ髪もパサパサになってしまいます。
後で詳しく説明していますが、毎日使うようなシャンプーではありません。
ニゾラールシャンプーの効果的な使用方法。一番効果のある洗い方は?
最後に、ニゾラールシャンプーの効果的な使用方法についてご紹介していきます。
まずは髪を濡らす。もしくは通常のシャンプーをする
まずは髪を充分に濡らしましょう。
毛量の多い人は頭皮にまでしっかりお湯が行き届くよう、しっかり濡らしてください。
もしくは、通常のシャンプーで頭皮を一度洗うのもOKです。(用法に記載あり)
こうすることでニゾラールシャンプーが泡立ちやすくなります。
適量を取り、頭皮になじませながら洗う
適量は毛量、髪の長さによって異なりますが、目安は手のひらに500円玉くらいです。
またニゾラールシャンプーは泡立ちにくくなっています。
指を忙しく動かして泡立てるよりは、頭皮にじっくりとなじませるイメージで洗いましょう。
洗い終えたらすぐに流さず、3分~5分ほど放置する
普通のシャンプーであれば、洗い終えたらすぐ流してしまいますよね。
ニゾラールシャンプーは、一通り洗い終えたあと、3分~5分ほどそのまま放置します。
これにより、ケトコナゾールをより頭皮に浸透させる目的があります。
一般的なシャンプーは2~3分程度ですが、ニゾラールシャンプーは少し長めなのが特長です。
きれいに洗い流す。できれば3分以上の時間をかけること
しっかり頭皮になじませたら、きれいにすすいでいきます。
耳の裏や生え際、後頭部など、洗い残しの多い部分を徹底的に洗っていきます。
また、できればすすぎに3分以上かけるのが理想的です。
シャンプーではこのすすぎがすべてと言われており、洗い残しから症状が悪転することも。
シャンプーが残って気持ち悪いところのないよう、しっかりと流しましょう。
使用頻度は週に2回、2週間~4週間。その後は1~2週間に1回程度
ニナゾルシャンプーに比べ、ニゾラールシャンプーの使用頻度はかなりひかえめです。
使い始めて4週間までは週2回程度の使用を目安にしましょう。
その後は頭皮の様子を見ながら、1~2週間に1回程度の頻度で使いましょう。
必要以上に使用頻度を多くすると、副作用や頭皮トラブルにつながります。
まとめ:用法を守り、ニゾラールシャンプーで脂漏性皮膚炎を改善しよう
ニゾラールシャンプーには様々なメリット、デメリットがあります。
真菌を殺菌する作用により、脂漏性皮膚炎にはもちろん効果的です。
また併発することのある脱毛に関してもカバーできるので、まさにうってつけのシャンプーです。
ただ、海外製造であることをはじめ、デメリットもたくさんあります。
しかしそれらは、用法さえ守っていればおおむねクリアできるものばかりです。
入手するには少し時間と勇気が必要ですが、ぜひ一度使って頂きたいシャンプーですね。